コラム
          ともに助け、ともに生きるために、ぜんち共済はご家族の現状や不安を直接お伺いする機会を大切にしています。
          また、ご相談を受けるだけでなく形として皆さまのお力になれるよう、テーマ別のコラムを連載しています。
        
- 
              
                              
                
              東京パラリンピックと知的障がい者スポーツ
■知的障がい者スポーツを取り巻く現状 私が運営する「一般社団法人全日本知的障がい者スポーツ協会(ANISA)」は、日本における知的障がい者スポーツ団体(12団体:JPC加盟団体) を統括 …
2021.10.05
 - 
              
                              
                
              ADHDうっかり女子の働く日々・背筋も凍るうっかり特性3選
その1 恐怖!落とし物・無くし物多発 コラムをご覧のみなさんこんにちは。うっかり女子・脳内多動な雨野千晴40歳です。おいおい、女子って図々しくないかいという自分の心の声と葛藤しながらこんな肩書でブログ …
2021.09.28
 - 
              
                              
                
              知的障害・自閉症のある方の病院での問題行動と合理的な配慮
診察時の困難さ 知的障害や自閉症の人が病院を受診するときには様々な困難が発生することがあります。 待合室で待てない、診察室に入らない、落ち着かない、動き回る、いすに座らない、指示に従えないなどの状況が …
2021.09.21
 - 
              
                              
                
              行事を拒否する自閉症の子、どうすればよいか
「少しでも皆と同じことを経験させたい」。そう思うのは当然の親心です。でも、何もかも一緒のことを経験させることが、果たしてよいことなのでしょうか ある親子の話です。 保育園で遠足が予定されていました。親 …
2021.09.15
 - 
              
                              
                
              障害年金受給のための3つの要件
はじめまして。社会保険労務士の松山純子です。 コラムを読んでくださりありがとうございます。読んでくださっている方の中には、お金のこと、仕事のことなど、様々な不安や悩みを抱えながら生活されていらっしゃる …
2021.09.07
 - 
              
                              
                
              出生前診断 きょうだい児に迷惑をかけたくない?
出生前診断を受けて、我が子にダウン症の可能性があると告知されたときに、親御さんの第1位の悩みは「産むか否か」、そして第2位の悩みが「きょうだいに迷惑をかけるのではないか、将来負担になるのではないか」で …
2021.08.31
 - 
              
                              
                
              実は傷ついている!発達障害者に言ってはいけない言葉4つ
発達障害の認知が進み始めている昨今、身近な人が発達障害だったというケースは多いのではないのでしょうか。 そうすると、発達障害当事者から相談を受けたりアドバイスを求められたりすることもあると思います。し …
2021.08.24
 - 
              
                              
                
              障害のある子と第二子出産 (我が家の場合)
「あの頃が人生でいちばん辛かった」 長女には6歳離れた妹がいます。妹が産まれたのは、長女が支援学校に入学してまだ間もない頃でした。 待望の2人目ではありましたが、出産に臨むときは大変でした。通常は産院 …
2021.08.17
 - 
              
                              
                
              知的障害・自閉症のある方のワクチン接種とインフォームド・コンセント
新型コロナウイルス感染症の流行が続いています。根本的解決策は治療薬の開発・普及ですが、その前にワクチン接種が大きな役割を果たしてくれると期待されています。皆様はどうされているでしょうか? すでに接種を …
2021.08.10
 - 
              
                              
                
              障害児は天使なのか?
障害がある子を育てていると「こういう子ってピュアだよね」とか「秘めた才能あるよね」とか「天使だよね」と言われることがあります。 でも… そもそも、障害は障害で生まれもったもの、染色体異常だったり、脳の …
2021.08.03