知的障害・発達障害・ダウン症・
てんかんのある方のために
生まれた総合保険です
-
- 2022.05.19
- オンラインセミナー「障害のある方の学び・仕事・住まい」を公開します
-
- 2022.04.05
- 保険毎日新聞にミライロ保険〈がん保険〉の紹介記事が掲載されました
-
- 2022.01.21
- 新型コロナウイルス感染拡大に伴う特別お取扱いの一部改定について
ぜんちのあんしん保険って何?
障害のある方とご家族が抱えている不安を少しでも安心に変える手助けがしたい。
そんな気持ちで作ったのが「ぜんちのあんしん保険」です。
障害によっては
保険に加入できない
病気やケガのリスクが
高くなってきた
付き添いの負担が
大きい
障害のある方専門の
保険会社としてのこだわり
-
障害のある方特有の
リスクとニーズに対応障害者向け専門保険会社として、障害のある方特有のパニック事故、トラブルに巻き込まれたときの弁護士費用を補償!
さらに、ご病気での入院、おケガでの入通院も、障害特性に寄り添いながら保障させていただきます。 -
お客様への親身で誠実な
サポート障害のある方のご家族や、施設の方、ご本人からのご連絡に対して、親身で丁寧な対応を心掛けています。個人賠償責任補償(国内)該当の事故では、東京海上日動の担当者がお相手の方と示談交渉を行うサービスが付いています。
-
リーズナブルな保険料
新A-1プランなら保険料が年間18,500円。また、年齢・性別に関わらず一定した保険料で充実した保障を受けることが可能です。
コラム
-
学校が関係した複雑性PTSD? 先生の指導もトラウマに
私は算数・数学に「アレルギー」と言えるほどの苦手感を持ってきました。この強い苦手感について、カウンセラーに「トラウマ由来かもしれない」と指摘されることがあって… 今回は、私が算数・数学を苦手になった経 …
-
ADHDさんあるある!お人好しがゆえにやってしまう気をつけるべきこと4つ
ADHD傾向のある人の中には、人柄が良くおしゃべり好きで、お人好しな人が多い傾向にあると感じています。しかし、そのお人好しさにより、ときにはトラブルに巻き込まれてしまうこともあるのです。そんなお人好し …
-
重度知的障害者施設で働く理由-怖かった利用者が大好きになるまで
今年も新たな年度が始まりました。桜が咲き、希望にあふれた若者達が新しく社会の一員になるこの頃、ふと懐かしく思い出すのが、自分がこの仕事に就いた時のことです。昭和の終わり、今から30年以上前のことになり …
-
発達障害のある子の偏食の原因と3つの問題
はじめまして。広島市西部こども療育センターの管理栄養士の藤井葉子です。 私は、療育センターの通園施設や保育園や学校に通っているお子さんの拒食・偏食・肥満などの栄養に関するご相談をお受けしています。読ん …
-
出生前診断ではわからない障害
新型出生前診断。母体の負担もなく簡単に出来る検査が広がりつつあります。陽性の場合、診断確定のため羊水検査に進み、結果により「産む、産まない」の重い決断を迫られ、9割以上が中絶している現実があります。 …
-
自閉症の赤ちゃんとそうではない赤ちゃんの違い
私はファミリーサポートの援助会員として幼い子を預かっています。定型発達のお子さんを0歳の頃から預かり、既に2歳になりました。自閉症の息子が赤ちゃんだった頃との違いを感じています。 第1子が定型発達児だ …
お客様の喜びの声、感謝の声
とても助かりました。今までどこの生命保険も加入できなかったので嬉しいし心強いです。
書類の記入方法を問い合わせしたところ、とても親切で優しい方に対応頂き、ぜんちに加入して良かったなと思いました。
就学時には保険加入が必須なため、この保険があってとても嬉しく、心強く思っております。
家族や自身に何かあった時に備えて入った保険でしたが、入院・手術する事になり、入っておいて良かったとつくづく感じました。
入院時は、通常の生活費に加え、付添いの費用も多大にかかる中、保険金の支払いが早くて助かりました。保険に加入している安心感で付添いの私も穏やかに過ごせました。
定額での入院保障の他、更にケガの通院保障まであり驚きました。
迅速な処理に感動しました。
一般の保険には入れないこの子達の為に今後とも宜しくお願い申し上げます。
まさか私達が・・・と思った権利擁護費用保険が役に立つなんて。良い弁護士さんをご紹介して頂きましてありがとうございました。