【障害】発達障害の記事一覧
- 
                ASDとADHD「併存」の生きづらさと対処の困難さ現在45歳の私。32歳のときにASDの診断、45歳を目前にしてADHD併存の診断を受けました。ASDとADHD、二つの特性が重なり合っていたことは、私の生きづらさを倍どころか二乗ぐらいにしていたように … 2025.10.22 
- 
                『発達障害かもだけど、お金のことちゃんとしたい人の本』(ダイヤモンド社)を出版しました!このたび、ダイヤモンド社より『発達障害かもだけど、お金のことちゃんとしたい人の本』というタイトルの書籍を出版しました。発達障害の診断がある方も、「発達障害っぽいかも…」と思っている方も、またそのご家族 … 2025.10.15 
- 
                人間万事塞翁が馬、憧れの私立小が不合格でよかったと思えたこと私立の小学校受験は11月にあります。周りを見ていると、まだ幼い定型発達の子を育てながら受験を目指している保護者の方は、どこかピリピリしているように感じます。 私自身も、かつては息子を、自閉スペクトラム … 2025.10.08 
- 
                ASDだけだと思っていた私に、大人になって判明したADHD ―幼少期を振り返る子どもの頃から「変わっている子」と言われ続けた私。大人になり、30歳を過ぎてからASD(自閉スペクトラム症)と診断されました。そのときはかなり納得感があったものの、どこかあと一押しすっきりしないまま1 … 2025.10.01 
- 
                「障害は個性」って本当?自閉症のある息子と向き合って感じた違和感「障害は個性のひとつ」——。これまで何度となく、周囲からそう言われてきました。24歳の知的障害と自閉症のある息子を育てるなかで、この言葉に何度も出会い、そのたびに、何とも言えない違和感を覚えてきました … 2025.09.24 
- 
                キャラバン隊 in 千葉研修会 ~体験と学びの1日~知的障害や発達障害のある方が、地域で安心して暮らしていくために欠かせないのは「周囲の理解」です。困っていることや特性を正しく理解してもらうことで、学校や職場、地域での暮らしがぐっとスムーズになります。 … 2025.09.17 
- 
                特性のある子の水分補給をサポートする3つの方法連日暑い日が続いていますね。今年は、6月から熱中症で運ばれたニュースが流れるようになりました。熱中症にならないようにと水分補給を促しても、特性のある子へのアプローチは難しいものです。わが家の高校1年生 … 2025.07.30 
- 
                自閉症と診断されたら:保育園との交渉にはコツがある息子に自閉症があると診断されたのは2歳3ヶ月のとき。それまでも「怪しい」と感じてはいたのですが、保育園での行事や送迎時に他の子との明らかに行動が違うことから受診し、正式に診断を受けました。そして主治医 … 2025.07.09 
- 
                療育がない時代に算数LDだった私発達障害の一種である算数LD(算数障害)のある筆者。繰り上がり・繰り下がりのある計算は指を使ったり筆算をしたりしないとできないし、%の計算もできません。筆者は現在37歳ですが、算数LDが判明したのは3 … 2025.07.02 
- 
                発達障害のある私が結婚生活で気を付けていること私事ですが、昨年10月に結婚してつい先日妊娠もわかりました。3年ほど同棲していたのと、夫に私の姓になってもらったこともあり、あまり日常生活に変化はありませんでしたが、新婚旅行が初めての二人での旅行だっ … 2025.05.07