【コラム】発達障害の記事一覧
-
学校が関係した複雑性PTSD? 先生の指導もトラウマに
私は算数・数学に「アレルギー」と言えるほどの苦手感を持ってきました。この強い苦手感について、カウンセラーに「トラウマ由来かもしれない」と指摘されることがあって… 今回は、私が算数・数学を苦手になった経 …
2022.06.29
-
ADHDさんあるある!お人好しがゆえにやってしまう気をつけるべきこと4つ
ADHD傾向のある人の中には、人柄が良くおしゃべり好きで、お人好しな人が多い傾向にあると感じています。しかし、そのお人好しさにより、ときにはトラブルに巻き込まれてしまうこともあるのです。そんなお人好し …
2022.06.22
-
発達障害の私が仕事をする上で気をつけていること
ご存知の方も多いと思いますが、私自身、発達障害です。ADHDと算数LD(学習障害)、ASD(自閉スペクトラム症)傾向があります。今は自分の特性に合ったフリーライターの仕事をしていますが、事務職の会社員 …
2022.04.27
-
発達障害があると保険に入れない?加入前の注意点とは?
私は発達障害専門のFPとして実際に発達障害の方向けに、生命保険や医療保険を取り扱っています。 ネット上の情報ではなく、発達障害と保険の現場をお伝えするコラムの第2弾です。 第1回目は「発達障害の方にと …
2022.04.20
-
発達障害者の家族づくり ―生存戦略のために誰かと生きるのは全然アリ!
ASDのある私。たまたま縁があっていわゆるふつうの結婚をし、夫と暮らしています。けれど、いわゆるふつうの法律婚だけが家族の形とも思っていませんし、結婚だけが障害者女性の唯一の生き残る道とも思っていませ …
2022.04.13
-
すぐに疲れちゃう……発達障害特有の疲れやすさ対策4つ
発達障害は脳の障害です。定型発達の人なら必要のない視覚情報や聴覚情報をカットする機能が脳についているのですが、発達障害の人はその機能がついていません。 だから、人混みに出かけたり、たくさんのモノが置い …
2022.02.22
-
発達障害の方にとって保険とは?
「発達障害の診断を受けると生命保険に入れなくなる」「発達障害だと保険料が高くなる」という情報をネット上でよく見かけます。 私は発達障害専門のFPとして実際に生命保険や医療保険を取り扱っています。その中 …
2022.02.02
-
ADHDうっかり女子の働く日々・背筋も凍るうっかり特性3選 その2 時間に間に合わない!
コラムをご覧のみなさんこんにちは。うっかり女子・脳内多動な雨野千晴40歳です。おいおい、女子って図々しくないかいという自分の心の声と葛藤しながらこんな肩書でブログやコラムを書いています。37歳でADH …
2021.12.22
-
発達障害 気分が落ちているときにやってはいけないこと3つ
発達障害傾向のある方は、その生きづらさから、うつ病や双極性障害など二次障害を引き起こす可能性があります。今まで取材してきた発達障害当事者の実に9割が何らかの二次障害を引き起こしていました。 かく言う私 …
2021.10.12
-
ADHDうっかり女子の働く日々・背筋も凍るうっかり特性3選
その1 恐怖!落とし物・無くし物多発 コラムをご覧のみなさんこんにちは。うっかり女子・脳内多動な雨野千晴40歳です。おいおい、女子って図々しくないかいという自分の心の声と葛藤しながらこんな肩書でブログ …
2021.09.28