関連記事
-
特性のある子の水分補給をサポートする3つの方法
連日暑い日が続いていますね。今年は、6月から熱中症で運ばれたニュースが流れるようになりました。熱中症にならないようにと水分補給を促しても、特性のある子へのアプローチは難しいものです。わが家の高校1年生 …
2025.07.30
-
自閉症と診断されたら:保育園との交渉にはコツがある
息子に自閉症があると診断されたのは2歳3ヶ月のとき。それまでも「怪しい」と感じてはいたのですが、保育園での行事や送迎時に他の子との明らかに行動が違うことから受診し、正式に診断を受けました。そして主治医 …
2025.07.09
-
発達障害のある私が結婚生活で気を付けていること
私事ですが、昨年10月に結婚してつい先日妊娠もわかりました。3年ほど同棲していたのと、夫に私の姓になってもらったこともあり、あまり日常生活に変化はありませんでしたが、新婚旅行が初めての二人での旅行だっ …
2025.05.07
-
(新入学)ほかの子と比べて落ち込んでしまうとき
ご入学、おめでとうございます。1年生にとって、何もかもがはじめての環境で、とまどうお子さんもいらっしゃるかもしれません。 特に、発達障害やグレーゾーンのお子さんは、環境の変化や騒がしい場所が苦手。我慢 …
2025.04.16
おすすめの記事
-
妊娠中に発達障害と双極性障害Ⅱ型を抱えてもー減薬から心身ケアまでリアル体験をシェア
私は発達障害(ADHD、算数LD)に加え、双極性障害Ⅱ型と診断され、抗うつ剤や気分安定剤を1日最大20錠近く服用していました。妊活もしていない自然妊娠だったので、事前に減薬もしていませんでした。薬は主 …
2025.08.13
-
やる気が出てくる「かわいい!」の効果~かわいいものがくれる心のエネルギー~
「かわいい!」と感じる瞬間には、思わず笑顔になったり、心がふっと軽くなったりする不思議な力があります。実はこの「かわいい」には、脳科学的にもストレスを和らげ、前向きな気持ちを引き出す効果があると証明さ …
2025.08.06
-
特性のある子の水分補給をサポートする3つの方法
連日暑い日が続いていますね。今年は、6月から熱中症で運ばれたニュースが流れるようになりました。熱中症にならないようにと水分補給を促しても、特性のある子へのアプローチは難しいものです。わが家の高校1年生 …
2025.07.30
-
「20歳前の傷病による障害基礎年金」について~よくある質問より
特別支援学校を卒業後の「お金」について、疑問や不安を抱える親御さんは少なくないのではないでしょうか。このコラムでは特別支援学校在籍生徒の保護者から「障害年金」についてよく受ける質問とその回答をまとめて …
2025.06.19