fbpx

自閉症と診断されたら:保育園との交渉にはコツがある

息子に自閉症があると診断されたのは2歳3ヶ月のとき。それまでも「怪しい」と感じてはいたのですが、保育園での行事や送迎時に他の子との明らかに行動が違うことから受診し、正式に診断を受けました。そして主治医から「自閉症なのだから、障害にあった個別の配慮をしてもらうように保育園に伝えなさい」とアドバイスを受けました。そこで私は次のように伝えました:

「集団行動がとれなくても、みんなと同じように出来なくても仕方がありません。無理強いをしないでください」
「不安感が強いので、家で使っているタオルケットを持っていることを認めてください」

これらを親の主張ではなく、主治医からの指示として伝えたところ、園側は「主治医の先生のご指示ですね、承知しました」と快く応じてくださいました。

園に届かなかった親の声

知り合いの自閉症がある4歳の子。発達障害による睡眠障害があり、夜中1時頃まで起きてしまう状態でした。翌朝は親の仕事で保育園に登園しなくてはならないため、6時には起こさなくてはなりません。すると夜間の睡眠時間は5時間になります。

そうなると当然、夜間の睡眠不足を解消しようと園の昼寝の時間で3~4時間も寝てしまい、帰宅後はなかなか寝付けず、就寝時刻が午前様になる悪循環に陥っていました

このことを親の言葉として園にお願いしたところ:

「集団生活の場だから、あなたの子だけ特別扱いできない」
「昼寝をさせたくないのなら、昼寝の前にいったん迎えにきて、また午後に連れてくればよい。それが出来ないのならば他の園に行ったらどうですか」

とまできつく言われたそうです。

私が保育園で働いていた経験から考えると、お昼寝の時間は先生たちにとって重要な作業時間でもあります。制作の準備や連絡帳の記入など、子どもたちが静かにしている間に進めたい業務が多いのです。だからこそ、子どもたちにはできるだけ静かに寝ていてほしい、という願いがあります。

定型発達の子どもたちでも、午睡が難しく途中で目を覚ましてしまう子はいますが、「先生が起こすまで布団の場所にいなさい」と伝えると、比較的静かにしてくれることが多いです。一方で、多動傾向がある発達障害の子どもたちはそう簡単にはいきません。目を覚まして走り回ったり、大きな声を出してしまったりといった行動が出ることもあります。そのため、保育園側としては対応に頭を悩ませることも多いのです。

それでも、今回の対応の断り方は不適切だと感じます。「睡眠障害、大変ですよね。ただ、園内で特別な対応は難しい状況ですので、本当に申し訳ありません」といった形で、もう少し配慮ある言葉があってもよかったのではないでしょうか。

配慮実現のコツ:医師の指示として伝えよう

特別な対応や配慮をお願いする場合は、保護者個人の希望としてではなく、医師の意見書や診断書を添えることで、障害のある子どもへの特別な対応や配慮について、より説得力を持って伝えることができます。その方が、相手も受け入れやすく、スムーズに話が進む傾向があります。

例えば:
「発達障害による睡眠障害があるので、昼寝は90分以内が望ましい」
「舌の感覚過敏が原因で給食を食べられず、そのストレスから登園渋りがみられる。給食を無理に勧めることのない柔軟な対応が望ましい。」

このような内容を医師の意見として提出することで、保護者の個人的な要望ではなく、専門家の意見として受け取られるため、より実現可能性が高まるのではないでしょうか。

転園という選択肢もある

幼稚園や保育園はそれぞれに教育・保育の方針や信条があります。

「給食は残さず食べよう」
「みんな仲良く」
「はだし保育」
「冬でも半袖」
などなど……。

これに対して

「偏食を認めてください」
「集団行動ができません」
「友達に興味がありません」
「感覚過敏がありはだしで床を歩けません」

などというのは
“園の方針そのものへの批判”と捉えられがちで、受け入れられにくいという現実があります。

たとえ医師による意見書があっても、対応してもらえないケースもあり、そのままでは大切な乳幼児期にお子さんが無理を強いられる可能性があります。その場合、発達障害への理解や支援体制が整っている園への転園は、お子さんの将来を考えると積極的に検討すべき選択肢だと個人的には思います。

執筆者プロフィール

立石美津子(たていし みつこ)

著述家
20年間学習塾を経営、現在は著者・講演家として活動。
自閉症スペクトラム支援士

『一人でできる子が育つテキトーかあさんのすすめ』
『はずれ先生にあたったとき読む本』
『子どもも親も幸せになる発達障害の子の育て方』
『動画でおぼえちゃうドリル 笑えるひらがな』
など著書多数

日本医学ジャーナリスト協会賞大賞受賞作『発達障害に生まれて(ノンフィクション)』のモデル
Voicy  https://voicy.jp/channel/4272
オフィシャルサイトURL https://tateishi-mitsuko.com/
テキトー母さんのすすめ(アメブロ) https://ameblo.jp/tateishi-mitsuko/

この執筆者の記事一覧

関連記事

おすすめの記事