浜田悦子 さんの記事一覧

執筆者プロフィール
浜田悦子 (はまだ えつこ)
発達障害・グレーゾーン専門
子どもとママのための家庭療育アドバイザー
繰り返す問題行動に怒られてばかりの子どもと
孤独な子育てに苦しんでいるママに寄り添い、
子どもの自己肯定感とママの子育ての自信を取り戻し
笑顔に導く家庭療育アドバイザー。
自身の子どもが発達障害と診断されたことをきっかけに、発達支援センターの指導員へ。
以来、約2,000人以上の親子に関わる。
大学、発達支援センター、放課後等デイサービスでの講演・研修多数。
【執筆・監修】
ユーキャン 子ども発達障がい支援アドバイザー講座
ユーキャン 思春期発達障がい支援アドバイザー講座
【メディア掲載】
毎日新聞、中日新聞、朝日新聞、ひよこクラブ、朝日新聞 WEEKLY AERAなど
-
子どもが性器を触るときどうする?性教育はいつから?
新学期がはじまりました。 クラス替えや下駄箱の移動など、毎年行われることだったとしても、子どもたちにとって不安やストレスがたまりやすくなる時期です。そのため、新しい環境では「性器を触る」行為が、男の子 …
2023.04.19
-
子どもの困った行動が、特性でも性格でもー関わりのヒントー
お子さんが簡単なこともなかなかできるようにならなかったり、何度注意しても困った行動が直らなかったりすると、「これって、発達障害の特性なの?」と考えてしまうことがありますよね。 最初はこの子の「気質」 …
2023.03.22
-
安心して入学を迎えるために、取り組むべきたったひとつのこと
寒い冬も終わり、もうすぐ春がやってきますね。 今、年長のお子さんをお持ちのパパやママは、「入学」に向けて期待や不安でいっぱいではないでしょうか。 特に、お子さんのこだわりがちょっと強めだったり、発達に …
2023.02.15
-
他害行為を改善する魔法の言葉
欲しいものが手に入らないと、叩く… 言うことを聞いてあげないと、つねる… 気に入らないことがあると、蹴る… お子さんにこのような他害の傾向があると、親御さんとして「癖になる前に止めさせなくちゃ!」と、 …
2023.01.25