関連記事
-
ダウン症のある方は、未知の世界に突入している
東京逓信病院の小野正恵先生へのインタビュー、いよいよ【最終編】です。前回のインタビュー「成人期のダウン症のある方が直面する課題とは」はこちらをご覧ください ダウン症のある方は未知の世界に …
2022.10.26
-
ダウン症はひとつの「体質」である
東京逓信病院の小野正恵先生のインタビュー【2回目】です。前回の「東京ダウンセンターご紹介」の記事はこちらをご覧ください 前回は、小野正恵先生から都内で唯一、ダウン症のある赤ちゃんから成人 …
2022.07.06
-
ダウン症のある方を医療でサポート!東京ダウンセンターご紹介
こんにちは。今回は、東京逓信病院で長年小児科医として診療を行いながら、院内に「東京ダウンセンター」を創設した小野正恵先生へのインタビューをご紹介します。このような貴重な機会を設けて頂き、誠にありがとう …
2022.05.25
-
ダウン症とは? 思春期・成人期~成人後と認知症のはなし
【コロナ近況】 前回のコラムを書いてから、まだ1か月と経っていないのに、世の中のコロナの話題はすっかりオミクロン株に移りました。24文字のギリシャ文字もすでに15番目まできてしまいました。足りなくなっ …
2022.01.12
おすすめの記事
-
運動会が嫌な子も運動会に参加させなくてはだめなのか?(後編)
前編はこちらからお読みいただけます。 運動会のあり方についての様々な意見 以前ブログにこんなコメントを頂いたことがあります。(※「」内コメントは、ぜんち共済にて一部を編集して掲載) 「運動会。障害のあ …
2023.12.06
-
ASDの私のカウンセリング/精神科面談とのつきあい方
ASDと複雑性PTSDのある私。今回は、私のカウンセリングや精神科面談とのつきあい方についてお話します。 私とカウンセリング/精神科面談との出会い、遍歴 -初めてのカウンセリング 高校時代まで、県の精 …
2023.11.29
-
発達障害の子どもと「約束」について
「今日はお菓子は買わないって約束したでしょ!」 「7時になったら、ゲーム止めるって約束したよね!?」 お子さんとの毎日の生活の中で、「約束」という言葉を使うことって多いですよね。 でも、前もって約束し …
2023.11.15
-
自己肯定感の低い特別支援学校高等部の息子【お悩み相談】
16歳の息子は、褒められても反対にしか受け取らず、自分に自信がありません。普通の小学校から支援学校の中学部に進み、今は高等部の1年です。中学から円形脱毛症になり、鬱に近い感じに周囲からは見えています。 …
2023.06.21