関連記事
-
言葉による自傷行為もある
頭を地面に打ち付けたり、顔をパンパン叩いたり、腕を思い切り噛んだりする、自分で自分を傷つける行為、“自傷”。自閉症の子を育てている親御さんの中にも、わが子の自傷行為に悩まれている方が多くいらっしゃるこ …
2023.10.11
-
自閉症の息子の「オウム返し」から考えたこと
自閉症の息子は22歳。「いってらっしゃい」と送り出すと、いまだに「いってらっしゃい」と言って出かけて行きます。それ以外の会話でのオウム返しはほぼなくなりました。 でも、会話の中で私の方がオウム返しし …
2023.09.27
-
自閉症の息子本人の障害受容について【お悩み相談】
息子は自閉症と診断され、小学校から特別支援学級に通ってきました。現在中学1年生です。 小学生のころ「どうして僕は○○学級(支援級)なの?」と聞かれた際、「あなたはゆっくり説明してもらったほうが勉強を理 …
2023.08.02
-
自閉症の息子を22年間育ててみて気づいたこと
自閉症の息子を22年間育ててみての気づきです。あくまでも、息子の場合ですが、もしかして似たような特性のあるお子さんにも当てはまる箇所があるかもしれません。 親や支援者がトコトンこだわりに付き合うと、こ …
2023.07.26
おすすめの記事
-
運動会が嫌な子も運動会に参加させなくてはだめなのか?(後編)
前編はこちらからお読みいただけます。 運動会のあり方についての様々な意見 以前ブログにこんなコメントを頂いたことがあります。(※「」内コメントは、ぜんち共済にて一部を編集して掲載) 「運動会。障害のあ …
2023.12.06
-
ASDの私のカウンセリング/精神科面談とのつきあい方
ASDと複雑性PTSDのある私。今回は、私のカウンセリングや精神科面談とのつきあい方についてお話します。 私とカウンセリング/精神科面談との出会い、遍歴 -初めてのカウンセリング 高校時代まで、県の精 …
2023.11.29
-
発達障害の子どもと「約束」について
「今日はお菓子は買わないって約束したでしょ!」 「7時になったら、ゲーム止めるって約束したよね!?」 お子さんとの毎日の生活の中で、「約束」という言葉を使うことって多いですよね。 でも、前もって約束し …
2023.11.15
-
自己肯定感の低い特別支援学校高等部の息子【お悩み相談】
16歳の息子は、褒められても反対にしか受け取らず、自分に自信がありません。普通の小学校から支援学校の中学部に進み、今は高等部の1年です。中学から円形脱毛症になり、鬱に近い感じに周囲からは見えています。 …
2023.06.21