関連記事
-
早く知りたかった!相談支援事業所のススメ
発達障害(ASD)と複雑性PTSDのある私はこの春から、「相談支援事業所」という福祉サービスを利用しはじめました。これがとても頼りになり、こういうサービスがあることをなんで誰も教えてくれなかったんだろ …
2024.06.26
-
遠い親戚に我が子の障害について伝えておく理由
葬祭行事への参加機会はどの人の人生にも、好むと好まざるとに関わらず必ずめぐってきます。おめでたい席である「冠婚」はさておき、「葬祭」についてはなるべく参加したくないと考える人もいるかもしれません。 で …
2024.05.15
-
障害者を支える制度や仕組みの疑問に答えるシリーズ-障害者手帳編
「親なきあと」相談室主宰の渡部伸です。障害のある方や引きこもりの方とそのご家族に関わるさまざまな制度や仕組みを、社会保険労務士/行政書士として、また知的障害のある子を持つ一人の親として、Q&A …
2024.03.06
-
常同行動が問題行動になるとき、ならないとき
常同行動とは、自閉症や知的障害、統合失調症に多く見られる手をひらひらさせたり、身体をリズミカルに動かしたりする一見無目的に繰り返される行動です。はたから見たら異様に見えるので、止めさせたい親御さんも多 …
2024.01.31
おすすめの記事
-
障害者を支える制度や仕組み疑問に答えるシリーズ- iDeCo編
「親なきあと」相談室主宰の渡部伸です。自分が亡くなったあと、障害のある子どもが定期的にお金を受け取れる制度の中で、比較的新しいものに「個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)」があります。今回はiDeC …
2024.10.09
-
支援者の理想を語らないでほしいと思うこともある
私の息子は現在23歳、自閉症と知的障害があります。親子ともども支援学校の先生、療育施設や放課後等デイサービスなど今まで多くの支援者に出会ってきました。 支援者に救われたことも多々あり感謝の気持ちでいっ …
2024.10.02
-
<すべて実話>私のお金の大失敗集
こんにちは。ADHD当事者である自身の経験を活かしながら発達障害専門FP(ファイナンシャルプランナー)として、活動している岩切健一郎です。発達障害がある方や親亡き後を考えるご家庭のライフプランを年間1 …
2024.09.25
-
発達障害のある子の偏食の原因と3つの問題
はじめまして。広島市西部こども療育センターの管理栄養士の藤井葉子です。 私は、療育センターの通園施設や保育園や学校に通っているお子さんの拒食・偏食・肥満などの栄養に関するご相談をお受けしています。読ん …
2022.05.11