関連記事
-
どうする?声かけ――「売り物は見ているだけにしようね」が伝わる理由
スーパーで見かけた出来事です。鶏の胸肉のパックを、指で何度もプスプス押している子どもがいました。お母さんが怖い形相でやってきて「こら!」「ダメ!」と注意していましたが、その後もまた同じように触っていま …
2025.08.20
-
息子が警察を恐れるわけ
子育て中の親御さんの中には、「それはしてはいけないこと」として親の言葉で叱らないで、「悪いことしたら、お巡りさんに捕まるよ」と叱る人がたまにいます。しかし!これは責任転嫁の叱り方といえます。「だったら …
2025.05.14
-
真面目か!
知的障害を伴う自閉症のある息子は特別支援学校高等部卒業後、就職する前、就労移行支援事業所に3年間通いました。その頃の話です。 ある日、その就労移行支援事業所とは別に通っていた通所施設の中に、帽子をかぶ …
2025.03.19
-
自閉症のある息子は「死」をどうとらえている?
知的障害を伴う自閉症のある息子の関心事のひとつに「死」があります。小学生の頃から死に関するニュースにはすかさず反応し、芸能人など誰かが亡くなった知らせを耳にすると、キラッと目を光らせます。「ゆみさん、 …
2025.03.05
おすすめの記事
-
どうする?声かけ――「売り物は見ているだけにしようね」が伝わる理由
スーパーで見かけた出来事です。鶏の胸肉のパックを、指で何度もプスプス押している子どもがいました。お母さんが怖い形相でやってきて「こら!」「ダメ!」と注意していましたが、その後もまた同じように触っていま …
2025.08.20
-
妊娠中に発達障害と双極性障害Ⅱ型を抱えてもー減薬から心身ケアまでリアル体験をシェア
私は発達障害(ADHD、算数LD)に加え、双極性障害Ⅱ型と診断され、抗うつ剤や気分安定剤を1日最大20錠近く服用していました。妊活もしていない自然妊娠だったので、事前に減薬もしていませんでした。薬は主 …
2025.08.13
-
療育がない時代に算数LDだった私
発達障害の一種である算数LD(算数障害)のある筆者。繰り上がり・繰り下がりのある計算は指を使ったり筆算をしたりしないとできないし、%の計算もできません。筆者は現在37歳ですが、算数LDが判明したのは3 …
2025.07.02
-
やる気が出てくる「かわいい!」の効果~かわいいものがくれる心のエネルギー~
「かわいい!」と感じる瞬間には、思わず笑顔になったり、心がふっと軽くなったりする不思議な力があります。実はこの「かわいい」には、脳科学的にもストレスを和らげ、前向きな気持ちを引き出す効果があると証明さ …
2025.08.06