【障害】発達障害の記事一覧
-
掃除や片付けが苦手なADHDの人が楽になるちょっとしたテクニック
ADHD傾向のある方の中には、掃除や片付けが苦手でいつも部屋がぐちゃぐちゃ……という方もいるのではないでしょうか。事実、ADHD当事者である私自身整理整頓や片付けが苦手です。しかし、やはり綺麗に片付い …
2021.12.27
-
ADHDうっかり女子の働く日々・背筋も凍るうっかり特性3選 その2 時間に間に合わない!
コラムをご覧のみなさんこんにちは。うっかり女子・脳内多動な雨野千晴40歳です。おいおい、女子って図々しくないかいという自分の心の声と葛藤しながらこんな肩書でブログやコラムを書いています。37歳でADH …
2021.12.22
-
発達障害のある子どもが小学生時代を乗り切るには?ASDの私の経験から
はじめまして、宇樹義子(そらき・よしこ)と申します。1980年生まれ、現在41歳です。今回から何回かに分けてコラムをお届けします。どうぞよろしくお願いいたします。 私は発達障害者です。学校の成績が良か …
2021.12.08
-
発達障害 気分が落ちているときにやってはいけないこと3つ
発達障害傾向のある方は、その生きづらさから、うつ病や双極性障害など二次障害を引き起こす可能性があります。今まで取材してきた発達障害当事者の実に9割が何らかの二次障害を引き起こしていました。 かく言う私 …
2021.10.12
-
ADHDうっかり女子の働く日々・背筋も凍るうっかり特性3選
その1 恐怖!落とし物・無くし物多発 コラムをご覧のみなさんこんにちは。うっかり女子・脳内多動な雨野千晴40歳です。おいおい、女子って図々しくないかいという自分の心の声と葛藤しながらこんな肩書でブログ …
2021.09.28
-
実は傷ついている!発達障害者に言ってはいけない言葉4つ
発達障害の認知が進み始めている昨今、身近な人が発達障害だったというケースは多いのではないのでしょうか。 そうすると、発達障害当事者から相談を受けたりアドバイスを求められたりすることもあると思います。し …
2021.08.24
-
放課後等デイサービスとは?知っておきたい基礎知識を動画で解説
皆さんは「放課後等デイサービス」という福祉サービスをご存知でしょうか? 放課後等デイサービスとは、具体的に子供たちに何を支援してくれるの? 放課後等デイサービスを利用する上で、大切なことって? そんな …
2021.07.28
-
発達障害ビジネスに気を付けろ!
私は20年間学習塾を経営していました。そのときの業界仲間が言った言葉です。 「健康食品には『これを買って飲んだら○○が治ります』と宣伝してはならない“薬機法”があるが教育産業にはない。 小学校、中学受 …
2021.07.06
-
発達障害の子ども達にとって必要な高等教育とは ~障害生徒のための通信制高校設立 日野公三先生~
世界的ベストセラー作家であり、重度の自閉症のある東田直樹氏との出会いから、障害のある子ども達のための広域通信制高校「明蓬館高校」を設立された日野公三先生。先生のこれまでの取り組みと、発達障害のある子ど …
2021.02.09
-
発達障害傾向のある人は自己肯定感の低さに悩む人が多い? 悩みの乗り越え方
こんにちは。主に発達障害の当事者の取材を行っている姫野桂と申します。 当事者を取材していると、発達障害の特性からくるさまざまな悩みを聞くことが多いです。中でも、自助会などで必ず出る話題が「自己肯定感が …
2020.12.24